健康保険が使える在宅ケア
国家資格のあんまマッサージ指圧師がご自宅まで伺い、施術させていただきます。
下記の条件を満たす場合には各種健康保険の適用を受けることができます。
豊岡市の豊岡地域(車で約20分以内の距離にお住まいの方)を対象とさせていただいてます。
なぜ訪問マッサージが必要なの?
加齢や病気などで、外出の機会が減ると、運動機能などが低下してきます。(フレイル)
疲れやすくなり、意欲が低下し、認知症のリスクが上がったり、そのまま放置すると寝たきりになる危険性もあります。
すでに自立して生活動作が出来ない(寝たきりなどの状態の)ときは、呼吸器の働きが悪くなったり、嚥下や消化機能が低下して誤嚥性肺炎をおこすリスクが上がります。
そんな時にマッサージには血液循環と浮腫(むくみ)の改善、関節の働きの改善、緊張やストレスの緩和などの効果があります。
関節の可動域(柔軟性)を維持出来れば、おむつ交換や体位変換、移乗などの介助が行いやすくなります。
また身体的な効果だけでなく、心地よいマッサージは精神的な緊張を和らげたり、マッサージ師との会話はカウンセリングの役割もあります。
このように総合的に体力や精神力を充実させることが出来るので、介護の負担が軽減します。
本人の生活の質を高めるために、家族の負担を軽減するために、訪問マッサージが役立つことは間違いありません。
健康保険をご利用になれるかた
健康保険での施術を受けられるのは、次のいずれかの症状がある患者さんです。
1.四肢に麻痺または筋委縮のあるかた
2.関節拘縮(関節が硬く動かなくなった状態)のあるかた
これらの症状があり、医師からマッサージ施術の同意を頂けた場合に保険適用となります。
介護保険は使いませんので、介護認定等は必要ありません。また年齢の制限もありません。
目的と効果について
訪問施術で行うのは主に機能訓練(マッサージと運動療法)です。
マッサージ
マッサージには、軽擦(さする)、押圧(指や手のひらで圧迫する)、揉捏(もみほぐす)などの手技があります。
- 血液循環の改善、緊張の緩和
- 浮腫(むくみ)の改善
- 関節の働きを改善
運動療法
運動療法は他動運動(ストレッチングや体操のように、施術者が介助して動かす)、自動運動(筋力トレーニング)などの手技があります。
- 柔軟性を高める
- 筋力の維持
申し込みの流れ
1.訪問日時のご相談
まず訪問マッサージの実施方法についての説明に伺いますので、カウンセリングに伺う日時をお電話または公式LINEのメッセージからご予約ください。
2.カウンセリング
施術の計画を立てるためにご希望を伺い、開始までのスケジュールを説明をさせていただきます。
また実際にお体を観させていただき、施術内容を体験していただきます。
3.施術同意書の依頼
かかりつけ医またはご紹介する医師を受診していただき、「施術同意書」の発行を依頼します。
その際に必要な書類は、こちらで準備してお渡しいたします。
4.訪問の開始
施術計画に沿って訪問施術させていただきます。急な体調不良等の時は日時変更も対応いたします。
5.お会計
月末に計算して保険請求明細書を確認いただき、一部負担金をまとめて請求させていただきます。
料金の目安
施術料は施術部位と負担割合によって決まります。
1割負担のかたで1回270円~430円程度かかります。
兵庫県内の場合、市町村の福祉医療も適用されます。
なお訪問施術は継続施術を前提としているため、週1~2回での定期的な訪問が必要です。
施術を受けられるときのお願い
- 服装は普段着で構いません。できれば動きやすい服装で、分厚過ぎない室内着であれば、マッサージが行いやすくなります。
- 寝たきりのかたは、普段お使いのベッドで施術します。
- 移動が出来るかたの場合は、畳や床にマットを敷いた上でも施術可能です。
- 路上駐車は出来ませんので、駐車スペースをご用意ください。
ウェブでの説明で分かりにくい点もありますので、詳細は公式LINEのメッセージやお電話でご相談ください。